ごあいさつ

院長 森 達郎
この度、東急大井町線荏原町駅前に脳神経外科クリニックを開設いたしました。
脳神経外科というと、脳卒中や頭部外傷など救急医療に携わる診療科で、手術が治療の中心だと思いがちです。しかし、それだけではありません。「頭が痛い」「物忘れが気になる」「めまいがする」「しびれる」といった日常によくみられる症状も診断・治療しております。
私は東京や神奈川の大学病院や総合病院に勤務し、救急医療にも従事してまいりました。元気に退院する患者さんだけでなく、介護が必要になったり、後遺症のためリハビリ病院に転院する患者さんもいらっしゃいます。介護保険が導入され、ケアマネージャーや地域の方々のサポートを受け、充実した生活を送るためには、脳神経に特化したクリニックが地域に必要ではないかと考えるようになりました。そこで、高性能MRIを導入し、大学病院や総合病院と同等の質の高い医療を提供させていただき、お年を召しても元気に暮らしていける環境づくりをサポートできればと思っています。
脳神経外科専門医としての長年の経験を活かし、地域のみなさまの健康増進に役立てるよう努力してまいります。
5周年を迎えて
2021年4月に開業して6年目の春を迎えました。
この街の患者さん、遠方からいらしていただいた患者さんが診断・治療に満足していただけているか、いつもいつも考えながら診療を行ってまいりました。
近隣の医療機関の先生方や介護に携わる方のみならず、多職種の方々と関わり合いができました。八百屋さんのご主人、お寿司屋さんのお惣菜売りの看板娘?
お花屋のおじさん、コンビニの店長さん、男前の整体師さん、お好み焼き屋のおじさんなどなど、荏原町の輪にも加えていただきました。大変うれしく思っています。
そして素晴らしいスタッフにも恵まれて充実した5年間を過ごすことができました。
みなさまに心から感謝申し上げます。
5年一区切り。あまり後ろを振り返ることなく、駆け足で走り抜けたあっという間の5年間でした。
先の見えない世の中が続きますが、この先もみなさまが少しでも健康を維持できるよう仕事をしていきたいと思っております。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
経歴
平成5年 | 日本大学医学部卒 |
---|---|
平成11年 | 日本大学大学院卒 |
平成11年 | 米国 ハーバード大学医学部 マサチューセッツ総合病院 神経科 |
平成14年 | 横須賀市民病院 脳神経外科医長 |
平成16年 | 日本大学医学部附属板橋病院 脳神経外科医長 |
平成20年 | 日本大学講師 |
平成21年 | 日本大学医学部附属板橋病院 脳神経外科科長 |
平成22年 | 日本大学駿河台病院 脳神経外科科長 |
平成23年 | 社会保険横浜中央病院 脳神経外科部長 |
平成26年 | 地域医療推進機構 横浜中央病院 脳神経外科主任部長 |
平成28年4月 | もり脳神経外科クリニック開設 |
資格・免許
- 日本脳神経外科学会評議員 脳神経外科専門医
- 日本脳卒中学会会員 脳卒中専門医
- 日本神経外傷学会学術評議員
- 日本臨床スポーツ医学会評議員
- 日本脊髄外科学会会員 脊髄外科認定医
- 日本脳ドック学会会員
- 難病指定医 身体障害者福祉法第15条指定医
- 脳神経外科漢方医学会会員
- 日本認知症学会会員
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)
- 日本老年医学会高齢者医療研修会終了