TEL:0337881777

ボトックス

ボトックス

ボツリヌス療法を希望される方は、事前にお電話ください。
医師が患者さんの症状を判断した上で、ボツリヌス療法の治療日を決定いたします。

*初診当日には治療できませんのであらかじめご了承ください。

顔面けいれんはこちら

痙縮(けいしゅく)について

脳卒中後遺症の運動障害のひとつに痙縮(けいしゅく)という状態があります。
痙縮とは意思とはかんけいなく筋肉の緊張が高まり、手や足が勝手につっぱたり曲がったりしてしまう状態のことです。

痙縮では、手の指が握ったままで開きづらい(清潔にしいくい)、肘が曲がり伸びづらい(着替えなどしにくい)、足の先が足の裏側のほうへまがってしまう(歩くと痛い、装具がつけにくい)などの症状がみられます。痙縮による姿勢異常が長く続くと、筋肉が固まって関節の運動が制限されてしまう拘縮(こうしゅく)という状態に陥り、ご本人や介護されるご家族の日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。
また、痙縮そのものがリハビリテーションの障害になることもあるので、痙縮を治療することによりリハビリテーション(ストレッチ含む)がしやすくなります。

痙縮の治療について

痙縮の治療には、内服薬、ボツリヌス療法、神経ブロック療法、外科的療法、バクロフェン髄注療法などがあります。実際、痙縮の程度や範囲、患者さんの希望などを考慮し、リハビリテーションとこれらの治療法を組み合わせて痙縮の治療を行います。

ボツリヌス療法について

ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌が作り出すボツリヌストキシンと呼ばれるたんぱく質を有効成分とする薬を筋肉内へ注射すると、筋肉の緊張をやわらげ、痙縮を改善することができます。ボツリヌス菌そのものを注射するわけではありませんのでボツリヌス菌に感染する危険性はありません。

ボツリヌス療法の効果について

ボツリヌス療法によって、次のような効果が期待できます。

  • 手足の筋肉がやわらかくなり、曲げ伸ばしがしやすくなることで、日常生活動作の制限が軽減されます(手を洗いやすくなる、装具がつけやすくなる、くつが履きやすくなる、など)
  • リハビリテーション(ストレッチ含む)をおこないやすくなります
  • 関節が固まって動きにくくなったり、変形するのを防ぎます(拘縮予防)
  • 痛みをやわらげる効果が期待できます
  • 介助の負担を軽減することが期待できます。(着替えの補助、衛生ケアがしやすいなど)

ボツリヌス療法の進め方について

まずは診察をし、治療方針と目標を設定いたします。ボツリヌス療法の効果は、注射後2-3日目から徐々にあらわれ、通常3-4か月持続します。その後、数週間で効果は徐々に消えてしまうので、治療を続ける場合には、年に数回、注射をうけることになります。ただし、治療効果や持続時間には個人差があるので、医師と相談しながら治療計画を立てていきます。

ボツリヌス療法の具体的な治療法について

細い針で数か所、緊張を緩めたい筋肉に注射をします。治療時間は約20分から30分くらいです。

ボツリヌス療法の副作用について

ボツリヌス療法をうけた後に、副作用として以下のような症状が現れることがまれにあります。これらの症状は多くが一時的なものですが、症状があらわれた場合には、医師に相談してください。

  • 注射部位が腫れる、赤くなる、痛みを感じる
  • からだがだるく感じる、力が入りにくい

ボツリヌス療法の治療費について

当院で行う上肢・下肢痙縮の治療、顔面けいれん、眼瞼けいれん、痙性斜頸の治療には保険が適応されます。通常1~3割負担で治療が受けられます。注射を行う部位や、範囲によって費用が異なります。また公的支援制度の助成により、ご自身の負担が軽減できることもあります。詳しくは、当院の受付にご相談ください。

PAGETOP